〒326-0021 栃木県足利市山川町38-8
駐車場:有 3台
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~18:00 | 〇 | 〇 | ※9時~ 15時 | 〇 | 〇 | ※9時~ 15時 | × |
自然との調和を基本に、体・心・環境のバランスを整えることを目的とした伝統的な医療であり、症状だけをみるのではなく、人そのものを多角的に捉えて対応する“全体を見る医療”です。病気になる前の未病の段階からケアすることを重視し、2000年以上にわたる歴史の中で育まれてきた、人に優しく寄り添う医療体系として現代にも受け継がれています。
西洋医学 | 東洋医学 | |
---|---|---|
診るところ | 身体(局所) | 心と身体(全身) |
診断 | 数値や画像 | 脈診、腹診など |
治療方法 | 取り除く | 根幹療法(体質改善) |
治療手段 | 注射、薬、手術 | 漢方薬や鍼灸 |
特徴 | 即効性 | 継続 |
西洋医学と東洋医学はゴール(身体を良くする)自体は変わりません。
西洋医学(現代医学)は身体の悪い所パーツにフォーカスをあて検査して病名に乗っといて治療法を決めていきます。そして検査などで異常が分かれば注射、手術、お薬が決まり改善させていくことが出来ます。
東洋医学では悪い所は身体全体の一つとして考えて診ていきます。そのため身体全体をみて「どうして症状でたのか(根幹のところ)」「その症状により他に影響が出ていないか」など追究し治療をしていきます。
どちらが良い悪いではなく、あくまでも見る視点を変えて選択肢が増えれば思います。
当院は東洋医学をメインしていますが、東洋医学が西洋医学より優れているとも劣っているとも思いません。東洋医学の良さ西洋医学の良さを理解していただけたらと思います。将来的に2つの医学が共存し皆様に認知していただければと切に願っています。