栃木県
〒326-0021 栃木県足利市山川町38-8
駐車場:有 3台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~18:00 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | ※9時~ 15時 | × |
東洋医学の考えの中に心身一如(しんしんいちにょ)という 「東洋医学」の基本的理念あります。
東洋医学では、ココロとからだを分けないで、一つのものの両面であり、分けることはできないということ。
心身の調和が取れた日常をお手伝いします。
・29日(火)は祝日のため休療日となります。
大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
尚、ラインやお問い合わせメール、ネット予約のみ休診中でもご対応しております。
3日(土)は祝日のため休鍼日 7日(水)は定休日
4日(日)は祝日のため休鍼日 24日(土)は子供の運動会のため13時~18時まで受付のとなります。
5日(月)は祝日のため休鍼日
6日(火)は祝日のため休療日
変則な日もございますか、よろしくお願いいたします。
尚、ラインやお問い合わせメール、ネット予約のみ休診中でもご対応しております。
当院では局所(痛みがあるところ)のみの施術は致しません。
東洋医学的観点から身体全体を診させていただき、人間が本来持っている自然治癒力を高めて改善させます。
※東洋医学の観点とは人の体を機械として診るのではなく、エネルギー(システム)や血液、リンパの流れや調和の観点から捉えられる考え方。
例:腰が痛いのは筋肉が硬いからでなく、なぜ筋肉は硬くなったか?
当院で使用している鍼は髪の毛ほどの太さ(0.14㎜~0.16㎜)を使用し、深さも0.4㎜しか
刺しません。そのため刺激も少なく当院の施術を受けた後は「こんなもんか!?」と思うぐらいやさしい鍼です。
※ 上:0.5㎜にシャーペン芯
真ん中:当院で使用している鍼
下:爪楊枝
お灸の方では様々な状態に応じて使い分けて行き、一つ一つモグサを手作業ひねって(成形)行います。
※左上:はりを刺し持ち手にモグサをつけて行う灸で腰痛などに用いています。
右上:お米の粒の半分ほどの大きさで行い、逆子などに用いています。。
下:手の中指程度の大きさで行う灸で、筋肉が緊張している時に持ちいられます。
完全予約制になっているおり一人一人に時間を設け丁寧にカウセリングをさせて頂きます。完全個室のため周りを気にせず、安心してカウンセリングと施術が受けられます。
院長の小島 将彦(こじま まさひこ)です
足利市で腰痛・肩こりなどのお悩みは鍼灸院わたらせへ。
痛みの少ないはりを使用し
腰痛・膝痛・頭痛・肩こり・耳鳴り・めまい・四十肩といった症状を改善へ導きます。
また美容鍼、小児鍼、学生鍼灸といった様々な施術がございますので、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。
ご予約の際にはご確認ください。
お気軽にお問合せ・ご予約ください
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 水曜・日曜・祝日 |
---|
※施術中は留守番電話になっているため、再度こちらから折り返しましす。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。